639件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

(1)議第1号 令和4(2022)年度一般会計補正予算(第20号)のうち、歳出担当部分分科会長(阿部 基)  議第1号令和4(2022)年度一般会計補正予算(第20号)のうち、歳出市民生活部所管部分を議題といたします。  質疑に入ります。  まず初めに2款総務費1項総務管理費。36ページ、37ページになります。市民活動支援課コミュニティバス運営事業からになります。  飯塚委員

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月 5日環境建設常任委員会−12月05日-01号

今回、付託された議案のうち、人件費補正関連議案については、従前どおり、各部長よりそれぞれの所管部分について、一括して御説明いただきたいと思います。  これを踏まえて、審査日程については、お手元に配付の案のとおり行いたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (異 議 な し) ○宇野耕哉 委員長  そのように行います。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

平松洋一 委員  決算特別委員会第1分科会審査しました総務常任委員会所管部分のうち、特に意見のありました点について報告します。  初めに、全体的意見として、コロナ禍という未曽有の事態において、通常の業務に加え、様々な取組を実施したことに改めて敬意を表するとの意見がありました。  次に、部局ごとに申し上げます。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

倉茂政樹 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、決算特別委員会第4分科会審査した所管部分について意見要望を申し上げます。  各区建設課について、各町内会コミ協などからの要望建設課に関するものが多く、言わば区役所の中では身近な存在です。気軽に要望が伝えられる存在でなければなりません。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

21ページ1、決算概要一般会計歳入)は、主要施策成果説明書のうち、税務所管部分を抜粋したものです。①、市税は、全体で1,320億円余、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における軽減措置等により固定資産税が減収となったことから、前年度と比較して15億8,000万円余、1.2%の減です。  ②、地方譲与税は、全体で32億円余、前年度と比較し7,000万円余、2.4%の増です。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

議案第57号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分のうち、都市政策部所管部分についてです。これは、港湾空港課が所管する新潟空港ターミナルビル運営継続支援事業について、歳入歳出予算補正をお願いするものです。  詳細については、担当課長説明します。 ○宇野耕哉 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

坂井玲子 政策調整課長  議案第79号令和年度一般会計補正予算追加その2)関係部分のうち、政策調整課所管部分について説明します。  予算説明書追加その2)4ページ、5ページ、第2款総務費、第1項総務管理費、第7目企画調査費都市のアピール、G7財務大臣中央銀行総裁会議開催推進事業は、G7開催経費本市負担分2,400万円の増額補正をお願いするものです。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

主要事業についての説明は、配付資料に基づき、各部長からそれぞれの所管部分について一括してお願いします。  最初に、保健衛生部長から説明をお願いします。 ◎夏目久義 保健衛生部長  保健衛生部主要事業について、配付資料により説明します。  1ページは当部の機構図です。  2ページ、3ページは、当部所管令和4年度当初予算課別一覧です。  次に、各課所管主要事業について説明します。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

主要事業についての説明は、配付資料に基づき、それぞれの所管部分について各部長等から一括してお願いします。  最初に、教育委員会から説明を受けます。  初めに、本間教育次長から説明をお願いします。 ◎本間金一郎 教育次長  資料1ページ、教育委員会組織機構図、2ページ、教育次長担当事務は、私が学校管理及び生涯学習担当、次に説明する池田教育次長学校教育担当です。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

主要事業についての説明は、配付資料に基づき各部長からそれぞれの所管部分について一括してお願いします。  最初に、環境部長から説明をお願いします。 ◎木山浩 環境部長  環境部事業について、主な事業を中心に説明します。資料1ページが機構図、2ページが予算総括表で、内容は記載のとおりです。  3ページ、環境関係です。初めに、1、地球温暖化対策実行計画推進事業です。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員協議会−06月14日-01号

説明配付資料に基づき、それぞれの所管部分について、各部長等から一括してお願いします。  初めに、議会事務局長から説明をお願いします。 ◎塚原進 議会事務局長  議会事務局令和4年度当初予算概要等について、配付資料を基に説明します。  資料1ページは、議会事務局機構図です。2ページ、令和4年度当初予算概要です。歳入予算はありませんので、歳出のみの記載となっています。

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

(な  し) ○宇野耕哉 委員長  以上で環境部所管部分報告を終わります。  次に、都市政策部長から報告をお願いします。 ◎柳田芳広 都市政策部長  令和5年度国の施策予算に対する提案・要望について、都市政策部所管事項説明をします。  項目一覧を御覧ください。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日市民厚生常任委員会−03月14日-01号

初めに、議案第1号令和4年度新潟一般会計予算関係部分のうち、消防局所管部分について、歳出資料2ページ、消防局一般会計歳出合計は105億2,232万1,000円で、前年度比5億8,370万5,000円、率にして5.9%の増となります。増額の主な理由は、人件費として定年退職予定者の増加や感染症対応として支給される接触手当などの特殊勤務手当増額となります。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

諸橋真樹 建築行政課長  議案第1号令和4年度新潟一般会計予算関係部分のうち、当課の所管部分について説明します。  建築部共通資料1、1ページ、1、歳入予算額は3,849万9,000円で、前年度比105.2%です。歳出予算額は1億9,692万9,000円で、前年度比101.9%です。歳入及び歳出増額となった主な理由は、住宅・建築物耐震改修等補助事業費の増によるものです。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

人件費補正関連議案については従前の例に倣い、こども未来部長より所管部分について、一括して説明いただき審査を行いたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (異 議 な し) ○松下和子 委員長  そのように行います。  それでは、こども未来部長から総括説明をお願いします。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

昨日9日の委員会で決定したとおり、人件費関連議案については、従前の例に倣い、教育次長から所管部分について一括して説明いただき、審査を行いますので、御承知おき願います。  それでは、池田教育次長から総括説明をお願いします。 ◎池田浩 教育次長  教育委員会所管分のうち、学校教育に係る部分について説明します。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

また、従前の例に倣い、教育次長より所管部分について一括して御説明いただき、審査を行いたいと考えています。これを踏まえて、御手元に配付の案のとおり現年度分人件費補正関連議案、その次に新年度分議案の順に行いたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (異 議 な し) ○小柳聡 委員長  そのように行います。  本日は日程に従い、教育委員会審査を行います。  

長岡市議会 2020-12-10 令和 2年12月総務委員会−12月10日-01号

山田省吾 委員  少し聞かせてもらいたいんですけれども、新型コロナ関係で結構事業を中止したり、できなかったりということで、今回各委員会所管部分でも減額措置がされているわけですけれども、総額どのぐらいなのか、お分かりでしたら教えてもらえませんか。 ◎大野 財政課長  中止や縮小等により今回の補正予算で減額補正した事業費ですけれども、全部で1億9,236万7,000円を減額しております。